藤蔭会について
★同窓会の名称「藤蔭会」の由来
本校は大正元年(1912) 11月に旧制高女として創立されました。
その同窓会の名称が単なる「同窓会」という名称では潤いがないということで、昭和16年4月25日の開校記念日の折、同窓会役員で協議し、生徒の憩いのオアシスともなり、また卒業生のシンボルともなっていた思い出懐かしい「藤」にちなみ『藤蔭会』と命名されていました。
しかし、昭和23年新制高等学校の発足で、新制男女共学の男子卒業生が加わり、従来の名称を「大牟田北高等学校同窓会」と改称しました。
しかし、本校は、三池郡立実科高等女学校として発足以来、数回の校名改称がなされ、併置中学校、附設臨時教員養成所を併設した後、そして大牟田北高等学校と変遷してきました。
そこで、現校名を冠した『大牟田北高等学校同窓会』では何かと不便であるとのことで、改めて同窓会役員の中で名称の検討を重ねました。
そこで、同窓会の活動も年々盛んになり、一層の結束を図るためにも、高女、併中、臨教、高校を糾合し、創立70周年を機に再度『藤蔭会』に戻したところです。
★母校発祥記念碑
本校は、昭和 20年(1945)に受けた戦禍のために校舎が全焼し、昭和24年に甘木の校舎に移転するまで、苦難の学び舎時代を送りました。
そして、昭和 57年に創立 70周年を迎え、これを機に藤蔭会 で旧校舎跡地の大牟田市日出町(東新町2丁目交差点北側)に母校発祥記念碑を建立しました。
★「藤棚」の由来
昭和10年、日出町校舎(旧校舎)の片隅に藤の木が植えられ、棚が作られていました。
以来、美しい紫の花を咲かせる藤の下は、いつしか生徒たちが集い語り合い、一喜一憂した忘れられない唯一の 憩いの場であり、思い出深い場でした。
この藤は、昭和 34年日出町より甘木への校舎の移動と一緒に移植されました。
母校創立60周年の記念に学校の発展を見守り生きてきた藤を中心に「藤棚」「湊心台」が藤蔭会より贈られました。
現在は体育館入り口に置かれています。
★ 乙女の像
昭和20年終戦を目前に大牟田2回目の大空襲をうけた際、不幸にも学徒動員中被爆し焼死された3人の先輩と、焼夷弾攻撃により燃え盛る母校の防衛に従事し、焼死された1人の先輩の御霊(みたま)安かれと建立された慰霊碑があります。
大理石の台座をもつ乙女のブロンズは無垢な乙女の久遠の生へのあこがれを秘めたもので、同窓生の無限の慰霊の心をこめたものです
現在は、校長室前の中庭に置かれています。
作者は、日展評議員の宮本光庸氏で、藤蔭会会長 横倉恵子氏の依頼により製作されました。
同窓会総会・支部などについて
★同窓会総会について
毎年8月の第1週の土曜日午後5時30分より総会、午後6時30分より懇親会が、ホテルニューガイアオームタガーデンで開催されます。令和4年2022年は会場が変更の予定です。
積極的に参加して、同期生との親睦や先輩後輩方との連携に役立ててください。
また、関東と関西に支部があり、各総会(5月、9月開催)で交流をしています。
なお、同窓会をお世話いただく当番幹事は次のとおりです
当番幹事:その年度に48歳になる卒業生(卒業後30年のとき担当)
副当番幹事:その年度に47歳になる卒業生(卒業後29年のとき担当)
相談幹事:その年度に61歳になる卒業生(卒業後43年のとき担当)
皆さんの当番の時にはよろしくご協力をお願いします
★同窓会新聞について
「藤蔭会便り」は毎年6月に発行され、母校や同窓生の活動を紹介します。
各会員に会費納入書と共に郵送しています。
毎年多くの便りが返送されてきます。住所変更を確実にお願いします。
★同窓会事務局と諸連絡方法
皆さんの住所、職業、姓名等で変更が生じた時は、そのつど市町村役場や郵便局とともに同窓会 事務局(学校内)またはクラス代表にお知らせください
★同窓会年会費について
年会費は一口千円です。2口以上の納入をお願いします。
なお、郵便振替による年会費納入については、下記のとおりご案内します。
(口座名義)福岡県立大牟田北高等学校同窓会
(口座番号)01790-8-13974
振込用紙には必ず 卒業年度 卒業回数 を書き添えてください。
卒業回数は1960年生まれは30回です。
★同窓会組織について
本部
福岡県立大牟田北高等学校内
福岡県大牟田市大字吉野555番地(平成28年4月からの住所です)
電話番号:0944-58-0011 FAX番号:0944-58-7361
関東支部 事務局:神奈川県川崎市 森公雄
関西支部 事務局:大阪府東大阪市 小谷孝人
★同窓会行事
同窓会総会:8月第1土曜日
藤蔭会関東支部総会:5月第2土曜日
藤蔭会関西支部総会:9月第2土曜日